

さてさて、他のブースはどんな具合でしょう。
こちらでは、当日私の目に付いた作品をご紹介いたします。

こちら、おなじみ東海モデルカークラブさん。

N川氏の新作。

相変わらず、手が込んでます。(笑)
このカチッとした作風・・・好きです!
真似出来ないけど・・・(爆)

こちら、コンストラック模型愛好会さん。
中央クレーンはI氏の作品。

ダイキャストモデルをここまで仕上げるって、大変だと思うんですが・・・
楽しみにしていた早川氏は今回お休みでした。

こういう会場では作品って大概上から見下ろす形になるんですが・・・

すぅ〜〜〜っと視線を落とすと・・・
製作者のこだわりがいろいろと見えてくるんですよね。。。

建機以外では・・・

ラチスな構造に吸い寄せられました。(笑)
Revellの1/110だそうです。
こんなのもあるんですね。

こちらもRevell 1/110キット。
これ、87だったら絶対手を出してるだろうなぁ〜。

その造形と塗りにしばし見入ってしまいました。

おを〜〜〜っ!
こんなところにブライトリングオービターがっ!
どうやって作ったんでしょ・・・・・作者様不在でした。。。(涙)

ちょっと考えさせられた作品。
ATELIER357 Tさんと語った、光と影のお話・・・
う〜〜〜〜〜ん。。。。。

雑誌で見て唸っていた作品は、実物見ても唸ってしまいました。(爆)
フィギアは87だそうな・・・

恒例のデカ戦車軍団!
今回は稼動シーンが見れたのでした。
電動なのに排気煙が出ている!

おっと!
思わず微笑んでしまいました。

戦車が好きで、戦車を作りたかったはずなのに・・・戦車は脇役。
なるほど!

こちら、もう静岡名物!
昭和の郷愁サンニイ情景友の会さん。
いつ見ても渋いです。

そしてメーカーブース。

KYOSHOさん。
このショーウィンドウに吸い付くこと30分。
おかげでガラス、指紋と鼻のあぶらでベタベタ・・・(爆)
Dさんに笑われちゃいました。。。

いやぁ〜、楽しかったですね。
じっくり見てたらとてもじゃないけど、2日じゃ足りません。
タミヤ担当者様にお話を伺えば、年々来場者数は増えてるそうです。
テレビやPCのゲームもそれはそれで良いんですが、
模型人口がもっともっと増えたら嬉しいんですけどね。