みなさん、いろいろと工夫されているようです。 これは、私なりの方法です。 使用するのは、釣りに使う”浮き止めゴム” なる物です。 特に難しい道具ではないので、たいていの 釣具屋さんで手に入ると思います。 サイズや形、色、色々な物があります。 |
|
使い方です。 まず、浮き止めの細い針金(以下針金)の輪に ワイヤーとなる糸(以下糸)を通します。 私は使う部分にあわせて浮き止めを小さく切って使ってます。 |
|
そして、浮き止めとずるずるスライドさせれば 出来上がり! 輪っかにしたい時は、これで針金を抜けば 終わりです。 穴に通したいときは次へ。 |
|
糸の一方を浮き止めから抜きます。 | |
残った浮き止めの抜いた糸の反対側から 針金を二つ折りのまま差し込みます。 これが、かなり面倒です。 慣れてくるとそうでもないのですが・・・。 小さいペンチですうぅ〜っと差し込むと スムーズです。 |
|
糸の先端を通したい穴に差し込みます。 ここではAMK1000のラフィングジブ用ドラムに 登場してもらいました。 |
|
先ほどの針金の輪の部分に糸の先端を 通します。 |
|
今度は針金の方をずるずる引っ張ります。 | |
糸の長さを調整して、好みによって色を塗ればできあがりです。 |
この浮き止めの利点は、スライドさせれば長さの調整がすごく簡単だと言うところです。 AK850のブームを固定する左右のワイヤー調整に頭を悩ませた時に思いつきました。 浮き止めをスライドさせればすぐ外せますが、ワイヤー自体を引っ張っても、 よっぽどの力でないと抜けないので、強度的には大丈夫かと思います。 (いつもの通り、強度テストはしていませんが・・・(汗)。) ただ、ゴムですので経年劣化があると思います。 長い間ディスプレィしてると、ある日突然倒壊するかもしれません・・・・ ・・・あしからず。 興味のある方は、お試しください。 |